PORT REPORT 新みなとまち紀行

PORT REPORT 新みなとまち紀行

Cover Issue 開港以前の時代から、北海道を代表する商港・漁港として歴史を重ねてきた函館港は、近年の経済情勢や貨物輸送形態の変化に応じて、その位置づけをシフトしてきている。国際観光都市としてのウォーターフロント整備や水産・海洋に関する学術研究拠点の形成など、北の海都の歴史は、いま新しい局面を迎えつつある。


函館港の由来 1859(安政6)年、横浜・長崎とともに日本初の貿易港として開港され運上所(税関)が設けられた。北海道と本州を結ぶ要衝として、また外国貿易港としての地位を占め、1879(明治12)年、港湾調査に着手し近代港湾としての整備が進められた。
 1951(昭和26)年、港湾法により重要港湾に指定され、海上交通や北洋漁業、造船修理の基地港として重要な役割を担うが、200海里漁業専管水域規制や造船不況、さらに青函トンネルの開通に伴う連絡船の廃止などの影響から、再開発を目的とした整備計画の改訂が1991(平成3)年に行われ、物流拠点としての機能の充実と、観光交流拠点の形成を図る整備が進められた。
 さらに本年の計画改訂により、弁天地区北部から中央部は水産・海洋交流ゾーン、同地区南部から西ふ頭地区および中央ふ頭地区から港町地区南部は物流・生産ゾーン、大町地区から若松地区は観光・交流ゾーンとして整備されるほか、多様な機能が調和、連携する港湾空間を形成するためゾーニングに基づいた開発が進められる予定である。


アクセス
[ 空路 ] 函館空港からリムジンバス約20分
[ 鉄道 ] JR函館駅から徒歩3分で大町・若松地区、函館市電に各地区への最寄り電停あり
[ 車 ] 札幌から国道5号経由約6時間、長万部から同経由1時間30分から2時間
[ 海路 ] 青森間、大間間に定期便運行


観光客にも 市民にも、新しい海の姿を

函館山から麓へ下りればほどなく海へ。この特徴的な地形が函館を港の街として発展させ、また他では見られない景勝の地として歴史を築くこととなった。八幡坂からの海の眺めは函館を代表する景観のひとつ

観光振興と市民利用の活性化

 ナポリ、香港と並んで世界三大夜景のひとつに数えられる夜景、その麓の坂から海を見下ろす景観、海辺に下りればボートパークにクルーズ船、特色あるショップの数々。道内屈指の観光都市である函館は、山と海が近接する地形を活かした街づくりと、海・港を中心に据えた観光空間の拡充を行ってきた。

 本年4月に改訂された港湾計画では、賑わいと活力にあふれ親しまれる港をめざして、道南圏の流通拠点港としての整備、地域特性を活かした国際的な水産・海洋に関する学術・研究拠点の形成、そして国際観光都市として魅力あるウォーターフロントの整備をメインに進めることとなった。

 これらのベースになるのは、年間500万人が訪れる観光都市の集客力である。本年、函館駅前広場の整備が完成し、ほど近い若松地区においては今後駅と一体化した玄関口の整備を進めていく。既設の青函連絡船記念船「摩周丸」やクラシックカー・ミュージアムに加え、0.4haの緑地広場、水深9m・延長310m・1.2haの旅客船バースを新たに整備する予定である。

 さらに、ウォーターフロントエリアとして観光のメッカとなっている大町地区から若松地区については、現在の景観を保ちながら市民の利用を活性化するために、石積み護岸の再生復元、緑地の拡充、親水プロムナードの設置による各スポットをつなぐ動線の確保をテーマとしている。なかでも海に向かって突き出す形の8haの緑地「緑の島」は、現在約半分が整備済みで、完成後には集客の目玉となる「海の生態科学館」の開設が予定されている。道南の海の豊かな特性を主に市民に対して情報発信する社会教育施設として、研究機関等の協力を得て運営していく。

 その他の整備も含め、函館港の港湾計画は平成30年代前半の完成を予定。北の海都が、これまで以上に市民へのアピールを強め、変貌を遂げようとしている。

明治期の船着場を改築・整備した旧桟橋(東浜桟橋)。

朝5時には早くも威勢のいいかけ声が飛びかう函館朝市。旬の魚や野菜、果物、乾物、菓子まで450軒もの店舗がひしめく。とれたての海鮮メニューが食べられる食堂も多数。

「はこだてマリンフェスティバル2005」
制定10周年の海の日を含めた7月16日から18日の3日間開催。青函連絡船記念船「摩周丸」を無料開放してパネル展などの展示イベントを行うほか、シーフードラーメンバトルや人気のスウィーツを提供するグルメイベント、ウォークラリーや写生会、フォトコンテスト、ジュニアヨットスクールなど、盛りだくさんの催事が集結。大いに賑わう海の祭典となった。

海の日10周年を記念する祭典

 港湾計画が改訂され、函館港が新たなスタートを切ることになった本年は、海の日の制定10周年。7月16日から18日までの3日間、海の日10周年記念イベント「はこだてマリンフェスティバル2005」が開催され、これからのまちづくりの主役である市民が集まり、大いに賑わった。函館市港湾空港部管理課毛内晃課長によると「市民の方々が毎年楽しみにしていてくださるラーメンのイベントや写生会などの催しに、新規の『青函ジョイント夏フェスタ』などをこの3日間に集約する形で開催しました。おかげさまで大盛況でした」とのこと。今後の港湾計画を市民に周知する意味でも成功を収めたといえる。

函館市港湾空港部 管理課 毛内(もうない)晃 課長

金森赤レンガ倉庫

明治期に建てられた金森倉庫群を利用したショッピング&食事スポット。5棟のうち2棟は金森洋物館として多様なショップが入ったモールになっている。その他の棟には、函館の地ビールや海鮮メニューが楽しめるビヤホールや土産物ショップ、ロマンチックな雰囲気のチャペルも設けられ、観光客を中心に賑わいを見せる。

金森商船株式会社 広報担当 奈須川ゆかりさん

 当社は明治20年に函館で初めての営業倉庫として設立されました。いま、赤レンガ倉庫として営業しているのは明治43年の建物です。大正期まで倉庫業と海上運送業を展開していましたが、昭和初期に海上運送から撤退し、倉庫業が中心に。さらに、函館港の物流機能が東部へ移り、青函トンネルの開通でこの周辺がウォーターフロントとして開発されることとなり、その中心的な役割を担ってまいりました。冬のクリスマスファンタジーなど、大勢のお客様がお越しになりますが、市民の方々への周知はまだまだといったところなので、今後はそちらにも注力していく方針です。(談)